このサイトについて

筋膜はがし?筋膜リリース?これは同じなの? | 筋膜リリースの情報局


筋膜リリースとは?効果は?
筋膜リリース情報局

肩こり・背中の痛み・腰痛 なかなか治らない方必見!


PAGE TO TOP

筋膜はがしとの違い

「筋膜はがし」と「筋膜リリース」

「筋膜リリース」を調べてみると、「筋膜はがし」という言葉も度々見かけます。
様々なサイトを比較して見ていると、同じことを指す言葉として表現されていることも多く、違いがあるの?あるならどう違うの??と混乱しました。

しかしこの二つは異なるようです。

「筋膜はがし」と「筋膜リリース」

筋膜リリース
これは悪い姿勢や生活習慣によって縮んでしまったり(萎縮)、からまってくっついてしまったり(癒着)した筋膜を、やわらかくして解きほぐすこと。それにより血流の促進、身体のゆがみの改善、柔軟性の向上などの効果が期待されます。最近テレビなどで取り上げられることが多いのがこの「筋膜リリース」
自身で行う場合、勢いや反動をつけたり痛みを我慢して行うと、逆に筋膜を傷つけたりするので注意が必要です。セルフケアは「痛みを伴わない程度に行う」のが大切。
治療院などに通った際は痛みを伴うこともあるようですが、それは筋膜の状態次第。身体のプロによる施術ですので、治療の為には必要な痛みになります。

つまり、筋膜リリースは「痛みを伴うとは限らない」のです。

筋膜はがし
「筋膜はがし」って、言葉からして痛そうなイメージがしませんか?検索をすると「痛い」というワードも一緒に検索されていることが多いようです。
「筋膜はがし」は、医療資格のない民間療法で行われているもので、皮膚の上から硬い部分の筋膜を、筋肉からはがしとる方法。主に経験則に基づいた医学的根拠のないものがほとんどで、強い痛みを伴う場合も。そこに炎症が生じると、修復される際に組織が癒着し、逆に筋膜が硬くなるという悪循環を引き起こしてしまうそうです!
筋膜博士の竹井先生の本によると、“筋膜を正しく理解すれば筋膜は無理にはがすのではなく「リリース(解きほぐす)」することが正しい方法”とあります。「筋膜はがし」って、筋膜のことを考えたらとっても危ない行為なんですね!
「筋膜はがし」をうたっている治療院の全てが危険というわけではありませんが、受診をする場合は事前によく確認してからがよいかもしれません。

比較してみると、これだけの違いがある「筋膜リリース」と「筋膜はがし」。
どうして混同してしまうのでしょうか?

それは「筋膜はがし」と呼ばれる医療行為でも「筋膜リリース」と同じ行為を行ってることがあるから。
それにより「筋膜リリース」と「筋膜はがし」はイコールという表現が広まってしまっているからのようです。

今までの医学界では、筋肉や骨といった身体の中身が重要視されていて、筋膜はあまり注目されていなかったそうです。ですが、最近研究が進んだことで、筋膜の重要性が見直されてきました。それにより今までの治療行為の注意点・逆に医学的根拠がなかった治療法の有用性が再認識されているなど、新たに分かったことがたくさんあったようです。日々研究や研鑽をしてる方がたくさんいらっしゃるからこそ、私たちの健康を保つ方法がどんどん進化しているということですね!


Copyright(C)筋膜リリースとは?その効果!まとめ All Rights Reserved.